炭火を使ってのキャンプやBBQは楽しいですが、
いろんな理由でカセットコンロですませたい時もありますよね。
でも普通のカセットコンロだとなんだか味気ないし料理の幅も狭まっちゃう。。。
焼きめしも作りたい、餃子もつくりたい、お好み焼もつくりたい、
そんなわがままをかなえてくれるアイテムがあります。
それがイワタニの焼き上手さんα。
今回は、「イワタニの焼き上手さんαが便利すぎる!ホットプレートにもカセットコンロにも変身。」を紹介します。
イワタニ 焼き上手さんαの特徴
電源要らずのカセットボンベ仕様
ホットプレートなのい電源要らず、カセットボンベが燃料に使える優れもの。
コードを気にしたり電源を気にする必要がありません。

大きなホットプレート
広々としたホットプレートがついていますので、ギョーザもたっぷり焼けます。40個はいけます。
お好み焼きもつくれます。

カセットコンロとしても使える
ホットプレートを取り外せば、普通のカセットコンロとしても使用可能です。

使ってみた
焼きめし作るとこんな感じです。

おいしくできます。
焼きめし、ギョーザ、お好み焼き、チーズダッカルビ、対応可能ですが、
強火で一気にというよりも少し時間をかけて炒めたり焼いたりする料理のほうが向いている印象です。
物足りないところ
最大発熱量は、2.1kW(1,800kcal/h)。
正直、少し火力が物足りなく感じるところもあるかもしれません。
あとはガスの気化を防ぐためにヒートパネルがついていますがあまり爆裂的な効果は期待できません。
寒い環境での使用は注意が必要なので、使用するガスボンベにはこだわったほうがよいと思います。
カスタム
我が家の焼き上手さんαはステッカーでカスタマイズしています。

いつもの注意事項たっぷりのシールをはがせば
ステッカーを張れる部分も大きいのでお気に入りのアレンジカスタマイズ可能ですね。
おまけ
もうひとつの問題。それは収納ケースが付属していないこと。
それなりに大きさもありますので収納ケースはぜひとも欲しいところ。
皆さんのお知恵を拝借するとどうやならこのトラスコのケースがシンデレラフィットするとのこと。
自作でプチカスタマイズしてみました。

ばっちりです!ただ重いし、大きいです。覚悟してください。
あとはこの焼き上手さんα、サイズ的にはスノーピークのmyテーブル竹にもシンデレラフィット。
myテーブルsusトップと合わせても良い感じです。

まとめ
カセットでつかえるホットプレートがあればなにかと便利。
アウトドアでの料理の幅が広がります。
賛否両論もあるみたいですが私はこのパンダカラーも気に入っていて
キャンプ風景のよいアクセントになると思います。
ぜひ皆さんも検討いかがでしょうか?
以上、「イワタニの焼き上手さんαが便利すぎる!ホットプレートにもカセットコンロにも変身。」でした。
コメント